ファイナンシャルプランナーは将来有望!?その魅力を徹底紹介

ファイナンシャルプランナー(略称FP)は、お金の専門家として注目度が高い職業。そして、その能力に一定のお墨付きを与えるのがFP資格です。

しかし、「FP資格なんて取得しても意味が無い」という言葉を耳にする事があります。確かにFP資格でバリバリ働いているという話はあまり聞きませんので、ある意味では正しいのかもしれません。

しかし、管理人は実際に年収1千万を超えるFPの存在を何人も知っているので、全く違う感覚を持っています。簡単にいうと「将来的には、FPへの相談はスタンダードになる!?」という考えです。

その理由は、日本人の潜在ニーズが非常に高い分野だからです。

日本人は“お金”に関して話さない事を美徳とする文化が長く続いた事もあり、資産形成や運用に対して知識が少ない人が多い状態です。

その結果として、将来について不安を抱えている人が多くいます。

例えばですが、生命保険文化センターが行った意識調査によると、自分の老後生活に「不安感あり」の割合は85%を超える凄い数字が出ています。

【老後生活に対する不安の有無】
参考:<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成25年度>

不安あり 不安なし その他
全体 86.0% 12.4% 1.6%
男性 83.6% 14.8% 1.8%
女性 87.8% 10.7% 1.5%

そして、その理由に関して最も多かったのは、「公的年金だけでは不十分」という回答で、こちらも80%を超える高い数字です。

管理人はファイナンシャルプランナー(FP)に関しては、“お客様の将来の不安に対して、解消のお手伝いをする仕事”という認識を持っています。

つまり、現代社会が抱える日本人の不安に対して、ド真ん中の存在です。これだけ大きな潜在ニーズがある仕事に対して、「意味が無い」ということは有りえないと思っています。

むしろ、今後は花形の仕事として脚光を浴びていくと予想しています。

【関連】FP資格は金融機関で高評価!

スポンサーリンク

FP資格で食べていけない人が多いのは何故?

これだけの潜在ニーズがあるのに関わらず、FP試験に合格しても自己啓発で終わってしまっているケースが目立ちます。

この理由はとても簡単で、FPの存在は一般的には認知度が低く利用者が限られています。仕事としては発展途上の段階の為、ドンドン舞い込んで来るような事は無いからです。

「FP資格なんて取得しても意味が無い」という人の多くは、この点について不満を感じているのだと思います。

確かに医者、弁護士、税理士のように独占業務があるわけではありませんので、何をしたら良いのか分からないというのが本当のところかもしれません?

FP事務所も実在していますが、数が少なく就職先としては狭き門となります。

就職では銀行や証券、保険といった金融分野では評価が高いのですが、FP資格をフル活用すると言いうよりも補完的に活用している人が多いのが現状です。

管理人の主観ですが、FPは独立志向の人に向いていると思っています。そして資格は利用してこそ価値があります!?

【関連】FP独立のハードルは低い!?

“潜在ニーズが高いのに生業として働いている人が少ない”という事は、冷静に考えれば大きなメリットです。ライバルが少なければ成功する確率は高まるわけですから!

独立と聞いて、「そこまでは・・」と考えている人もいると思いますが、事務所を抱えたり会社を設立する事だけが選択肢ではありません。副業や週末起業といった本業にプラスαでも良いと思います。

FPの仕事は、自分のアイデア次第でいくらでも業務の拡大が可能です。
最初は月に数千円のお小遣いレベルしか稼げなくても、それが数万円・・数十万円と増えていけば完全独立という道も開けてくると思います。

このサイトでは管理人の経験や周囲の情報をもとに、FPとして成功するためのヒントが提供できればと考えています。
繰り返しますが、管理人の考えは「将来的には、FPへの相談はスタンダードになる!?」です。

仕事に活かすなら、2級FP技能士/AFPを狙おう!

会社内での評価や独立開業などを想定した場合は2級以上が目安と言われています。独立も選択肢に加えたい人はAFPも取得した方が有利です。

以下の通信講座は「日本FP協会が認定するAFP認定研修」の対象講座です。受講・修了すれば3級資格やFPの実務経験がなくても、2級FP技能検定を受検することが可能です!

また、2級試験合格後に日本FP協会に資格登録手続きを行えばAFPの資格も取得できます。(W資格が得られる)

☆合格実績☆オススメの認定講座

【FP試験に強い!フォーサイト】

低価格でも充実したカリキュラム
●2023年1月は全国平均の1.67倍の合格率
●テキストは5色のフルカラーテキスト
●講義はeラーニングやDVDで受講できる
●メール質問は専属スタッフが迅速に回答
●教育訓練給付制度対象講座のコース有

FP通信講座の公式ページを見てみる

FP

FP情報・カテゴリー

FP資格の魅力
金融機関から高い評価を得ているFP試験について解説しています。1~3級の利用価値や合格を目指す勉強法も紹介。

FPとして独立!
FPは独立可能な資格です。2級資格でも独立できるの?独立してから苦労する事って何?といった素朴な疑問に答えます。

FPの年収って?
独立系FPはどれくらい稼いでいるの?企業系FPの収入は?皆が知りたかったFPの年収に切り込みます。

FPの仕事って?
FPの仕事が保険が中心だったのは昔の話です。現在の企業系FPや独立系FPがどういった仕事をしているのか紹介。

その他、FP関連
FPとして知っておくとプラスになる話を紹介!名刺の記載方法や持っておくと便利な小道具など経験談を交えて紹介。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする