アフィリエイト広告の表示
※アフィリエイト広告を利用しています

スタディ・グループ(SG)で知識と人脈を広げる。先輩FPから仕事のヒントを貰おう

ファイナンシャル・プランナー(FP)として独立するにあたって、人脈作りはとても大切。分からない事があった時などは、先輩FPの助言があれば非常に心強いですね。

ただし、知り合いにFPがいるケースは、かなり稀だと思います。そこで、気軽に人脈作りが出来る点でオススメなのがスタディ・グループ(SG)への参加です。

スタディ・グループ(SG)は、日本FP協会の会員であるCFP®やAFPなどが、各地区でグループを作って継続的に勉強していく場です。

スタディ・グループ(SG)は全国各地にあり2ヶ月程度に1回くらいのペースで開催されていますので、興味がある人は各地区の支部に連絡してみてください。

グループにはいろんな資格を持っている人がいるので、各業界の様々な知識を得られるメリットがあります。また、懇親会が催される事もあるので、積極的な参加する事で人脈を築ける可能性もあります。

FPとして独立を考えている人や業務経験が浅い人にとっては、貴重な場所となると思います。実際にスタディ・グループ(SG)で仕事を紹介してもらったという人もいます。

また、AFPやCFP®の場合は、資格更新の為に決められた単位を取得する必要があるのですが、要件を満たした勉強会に参加した場合は、継続教育単位として申請することができます。

つまり、継続的な知識や得られる事に加えて、情報交換や継続単位取得というメリットがあるのがスタディ・グループ(SG)です。

スポンサーリンク

仕事に活かすなら、2級FP技能士/AFPを狙おう!

会社内での評価や独立開業などを想定した場合は2級以上が目安と言われています。独立も選択肢に加えたい人はAFPも取得した方が有利です。

以下の通信講座は「日本FP協会が認定するAFP認定研修」の対象講座です。受講・修了すれば3級資格やFPの実務経験がなくても、2級FP技能検定を受検することが可能です!

また、2級試験合格後に日本FP協会に資格登録手続きを行えばAFPの資格も取得できます。(1回の合格でW資格が得られる)

☆合格実績☆オススメの認定講座

【FP試験に強い!フォーサイト】

低価格でも充実したカリキュラム
●2023年1月は全国平均の1.67倍の合格率
●テキストは5色のフルカラーテキスト
●講義はeラーニングやDVDで受講できる
●メール質問は専属スタッフが迅速に回答
●教育訓練給付制度対象講座のコース有

FP通信講座の公式ページを見てみる

FP

FP関連・カテゴリー

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする