☆試験の申込み~合格発表までの流れ
個人で申し込む場合は、インターネットもしくは郵送です。
(多くの人はネット申込を利用しています。)
【インターネット申込み】
①金融財政事情研究会(きんざい)か日本FP協会のホームページへ。
②受験申請のページで必要事項を記入
③受験費用の振込
受験票は葉書で郵送されます。だいたい試験日の20日前くらいに発送されるので、10日前になっても届かない時は問い合わせをしてください。
【検定試験】 試験会場は受験表に記載されています。
【合格発表】 全員に合格判定が葉書等で通知されます。ホームページでも確認が可能。
試験の概要・注意点
【受験資格】誰でも可能
【試験日】年3回 5月・9月・1月
【試験問題】学科試験・実技試験(下段に注意事項)
【試験時間】午前-学科2時間 午後-実技1時間
【合格基準】学科・実技とも6割以上で合格
【受験料】学科3,000円 実技3,000円
学科試験の出題形式
金融財政事情研究会(きんざい)、日本FP協会とも共通
マークシート方式で○×形式と三択問題形式 合計60問
実技試験の注意点
金融財政事情研究会(きんざい)、日本FP協会で問題が違います。
どちらの団体に申し込むかで、実技試験の内容が変わるので注意。
【金融財政事情研究会(きんざい)】
☆個人資産業務 ☆保険顧客資産相談業務 2種類から選択
択一式を含む記述式です。
【日本FP協会】
☆資産設計提案業務 1種類のみ
マークシート方式で20問
補足事項
学科と実技のうち片方だけ合格した場合は、一部合格となります。
合格した片方に関しては、次回の試験では免除となります。
ただし、免除期間は合格した試験日の翌々年度末までとなっています。
勉強方法 独学で可能!知識0なら通信講座
3級は基本事項が中心で憶えること(暗記)が主となります。基本的には、良質なテキストや問題集を本屋さんで購入して行う独学で合格可能です。
ただし、知識としてシッカリ積み上げていくならば通信講座なども選択肢です。3級は安価に設定されているケースが多いので、それほど費用負担は重くありません。
現在はスマホで格安で学べる講座もあります。資格スクエアのFP講座は、講師がしっかりしていて価格が安いので注目。
本格的な勉強は2級からになるので、3級で通信講座を利用する場合には2~3万円も掛かるようなものは避けた方が良いと思います。
試験合格 オススメの教材
管理人が、本屋さん等で販売している参考書・問題集を徹底的に知らべました。選定基準は内容の深さなどよりも、効率的に短期間で合格できる事に主眼を置いています。
テキストの中で、「これは、凄い!」と感じたのが【みんなが欲しかった! FPの教科書】シリーズです。従来の難しい参考書のイメージとは違い、難解な専門用が使われていません。
また、問題集も同シリーズから販売されており好評です。
【注目】過去問演習が合格に必須の理由
全体的に分かりやすい言葉を意識的に使っており、知識が0の人に向いている良本。
重要事項がピンポイントでまとまっているので、短時間で合格圏を目指す人にオススメです。
また、イラストや可愛らしい文字が多く使われていて、初めてFPを学習する人でも抵抗なく読み進める事ができます。
過去の試験では、頻出問題をシッカリとマスターすれば合格圏に達しています。管理人の経験では、問題集を3回以上繰り返して解けば合格の確率は非常に高くなると思います。
⇒ FP技能士 AFP/CFP 関連の書籍ランキングを見てみる