アフィリエイト広告の表示
※アフィリエイト広告を利用しています

2級FPでも独立は可能!テレビ出演や書籍販売を行っている人もいます

独立系ファイナンシャル・プランナー(FP)に関して、“1級FP技能士の合格者しかいない”という勘違いがあるので、その点に触れておきます。

確かに、2級(AFP)よりも1級(CFP®)の合格者の方が独立をしているケースは目立ちます。ただし、これは独立系FPで名刺等に資格について記載している人が1級合格者が多いという話が実情だと思います。

起業系FPは名刺に「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」と書く人が多いのですが、独立系FPの場合は「2級」という響きを嫌う傾向もあり記載しない人も多いのです。

実際にFP協会が実施した<平成23年ファイナンシャル・プランナー業務調査>で、FP業務等で売上等がある人を対象に調査していますが、この時のAFP(2級相当)とCFP®(1級相当)の比率は5:5でした。

もっとも、CFP®(1級相当)の人数はAFP(2級相当)の15%程度しかいませんので、確率としてはCFP(1級相当)の方が高いのは間違いありません。しかし、AFP(2級相当)でもFP業務で独立している人がいるのも紛れもない事実です。

また、「2級じゃ1級FPよりも稼げないでしょう?」という意見もあるかもしれません。
この点についてはハッキリ明言しますが、2級FPでも1級FPよりも稼いでいる人はたくさんいます。

上位資格の方が有利な面はあるとは思いますが、最終的に事業収入に関してはアイディアや行動力といった本人の努力が占める割合が大きいと思います。

スポンサーリンク

TV出演や雑誌にコラム掲載している2級FPもいます。

TV出演や新聞、雑誌のコラム執筆、本の出版などに関しては、1級の凄腕FPだけが行っていると勘違いしている人が多いのですが、そんなことはありません。

ちょっと実名を出すのは避けますが、私自身は2級FPで堂々とコメントをしている人や本を何冊も出版している人を何人も知っています。

不思議に感じる人もいるかもしれませんが、「ファイナンシャル・プランナー」や「お金の専門家」といった肩書で名乗ってしまえば、2級か1級かなんて事は世間にわかりません。

つまり、肩書を自由に名乗れるのがFPの強みなんです。

ただし、ここで勘違いして欲しくないのですが、有名な2級FPが1級FPよりも能力が低いという話ではありません。むしろ反対で非常に優秀な人が多いです。

2級FPで有名な人の特徴としては、専門分野に絞って徹底的に勉強してエキスパートとして仕事をしているケースが目立ちます。例えばですが、確定拠出年金などに絞っているパターンや不動産ローンの専門といったパターンなどです。

管理人の個人的な考えを述べれば、FPとして成功するにあたって1級、2級という話は小さな要素に過ぎません。

仕事に活かすなら、2級FP技能士/AFPを狙おう!

会社内での評価や独立開業などを想定した場合は2級以上が目安と言われています。独立も選択肢に加えたい人はAFPも取得した方が有利です。

以下の通信講座は「日本FP協会が認定するAFP認定研修」の対象講座です。受講・修了すれば3級資格やFPの実務経験がなくても、2級FP技能検定を受検することが可能です!

また、2級試験合格後に日本FP協会に資格登録手続きを行えばAFPの資格も取得できます。(1回の合格でW資格が得られる)

☆合格実績☆オススメの認定講座

【FP試験に強い!フォーサイト】

低価格でも充実したカリキュラム
●2023年1月は全国平均の1.67倍の合格率
●テキストは5色のフルカラーテキスト
●講義はeラーニングやDVDで受講できる
●メール質問は専属スタッフが迅速に回答
●教育訓練給付制度対象講座のコース有

FP通信講座の公式ページを見てみる

FP

FP独立:カテゴリー目次

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする